会社の勉強会が芋づる式に増えていくのを回避したい

会社で毎週ある勉強会がどんどん増えていき、時間がとられる!

私は某製造業の会社でWEBエンジニアをしています。ただWEBエンジニアになったのは最近で、入社してから数年間は組込システムを担当し、その後はさらに数年間Windowsアプリを開発していました。

そのため自分のホーム言語はC#なんですが、WEBエンジニアとしてのスキルを身に着けたいと思い、現在のWEB関係の部署に異動しました。

WEBエンジニアとしてはまだ若いので色々と勉強しないといけないのですが、最近は職場でやっている勉強会が増えてきて少し困っています。

どうやらWEBエンジニア業界では勉強会を行う事が多いようですね。WEB系のベンチャー企業から転職してきた人たちは抵抗なく勉強会に参加していますし、土日も仲がいい人で集まってプログラミングをしているみたいです。

正直私にはよく分かりませんね。プログラミング技術を学ぶのは特に疑問もないんですが、目的が技術力向上に置いているのは理解できません。私はお金を稼ぐことを主目的に置いていますので、そのために必要な知見を学びたいのですが・・・。

ソース画像を表示

まぁでも技術力向上を目的に勉強している人の方がエンジニアとしては優秀ですよね。お金を稼げるかはかなり疑問ですが。

勉強会の実施頻度

勉強会はみんなで読みたい本を選んでそれを事前に読んできて読み合わせたりするんですが、事前準備に大体1時間半くらいかかります。その勉強会が3個あると、週で4.5時間の勉強時間を捻出する必要があります。

勉強はブラック研究室にいたころから就職してもずっと続けてきたので、なんの抵抗もないんですが目的が他の人と私は同じ方向を向いていないんですよね・・・。

私は以前作ったIPOまとめサイト (ipomatome.web.app)とかの色々な人に使ってもらえそうなWebアプリを作っていきたいんですよね。

集客力を上げたいというのもありますし、広告収入も欲しかったりしますし。

そのために必要なアプリ開発能力を高める勉強会なら大賛成なんですが、勉強会の内容が「チーム開発」関係なんですよ。まぁ企業に所属しているのでそりゃチーム開発の勉強をするんですよね・・・。

まぁおかしいのは私なんですが、せめて勉強会には自由参加にさせてもらえませんかね・・・。表向き任意参加なんですが参加しないと非国民みたいな扱い受けるんですよね。

なんか以前の職場ではIT系が私だけで自由にやれていたんですが、今の職場では周りの人が全員IT系なんで違う悩みが出てきますね。

まぁ以前の職場だと多くの仕事に追われすぎるのでそれに比べればマシか・・・。

フォローしてくれると嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です